介護と施設
認知症状のある高齢者は意外と食費がかかる 父が施設に入所し、母が一人暮らしを始めた時の話です。 当時もう母は自炊は出来ませんでしたので、食事は自分で買いにいくかヘルパーさんにお願いしていました。 自力で買い物に行っても一番近くのコンビニで食べ…
父が亡くなってすべき手続きが全て終わりました まず母が受ける父の遺族年金について 父が亡くなったのは昨年10月11日ですが遺族年金と未支給年金の手続きをしたのは11月4日でした。 またほぼ同時期に企業年金の未支給年金の請求もしています。 今回…
Black介護漫画8 「実家の絶望の階段」 ※傾斜がキツすぎて簡易スロープを付けられなかった残念な階段。 夫というひと(ここからの文章にぐちぐちブラックな部分あり) 漫画の通りで、介護をよ~く手伝ってくれました。 介護に関しては本当に感謝しています。…
今年初の通院付き添いに行ってきました 今日は母の精神科受診でした。 例のごとく高速を走り施設へ 姉と施設で合流して母を車に乗せて出発 受診自体はスムーズに終わりましたが・・・ 母の動きが悪い。 今日はあんまりピントが合っていない様子。 話しかけて…
Black介護漫画8 ※例のごとくブラックな内容です 妹というひと 実は妹とは父の火葬時に3年近くぶりに会ったんです。 兄は実家から近居だった事もありこの数年で数回会ってます。 妹は実家があった場所から1時間程の場所に住んでます。 3年ほど前に父が脳…
Black介護漫画6 ※注!! ブラック全開です。 兄というひと 信じられないかもしれませんが、介護が始まるまでは多少大口を叩く面がありましたが頭の回転も良く(カツオくんタイプ)信頼に足る人物でした。 うまく立ち回る人。 という印象がありました。 今回…
一年を振り返り もうすぐ今年も終わりますね。 なんだろう、あっという間だったな。 色んな事がありすぎて1年があっという間に終わってしまう感じ。 もうね、介護介護介護。これしか思い出せない。 母の乳がん手術後、歩行困難になってしまったあの数ヶ月が…
介護漫画5 苦楽を共にした愛車に愛を叫ぶ 過去に書いた愛車への思い↓↓↓ hogonekoto.com 今乗っている車が好きすぎる件について。 中古の日産セレナなんですけどね、セレナが好きというよりも今乗っている我が家にあるこの車が好き。 中古のセレナC26系 そ…
介護の事は忘れて年内は思いっきり楽しむと決めたので。 千葉港のクリスマスイルミネーションクルーズに行ってきました。 冬の期間だけ夜に観光船を出してくれるのです。 昼間なら年間を通して観光船に乗れます。 千葉ポートタワーという展望台が千葉港にあ…
ちょっとお久しぶりです。 毎日ウキウキ過ごしてたらあっという間に時間が過ぎていました。 買い物して、出かけて。毎日楽しいです。 小説読む余裕まで出来ました。 父には申し訳ないけど解放感半端ない!!! もうほんとに時よ止まれ!!って思っちゃう。 …
母の通院付き添いに行ってきました 老健に入所中の母ですが乳がん治療中なので通院しています。 老健入所中って入院と同じ扱いなんです。 なので受診は他科受診と言って非常にややこしく面倒くさいのです。 健康保険適用になるのは癌のお薬や免疫関係のお薬…
介護資金の話 今までの話からも親に全く貯金が無かった事はご存知の通り。 介護が始まり私が金銭の管理をするようになり通帳を確認して愕然としました。 残高20万円。 正確には24万円。 一人10万円の給付金があったでしょ?あれです。そのお金が残って…
未支給年金の申請へ 父は10月11日に亡くなりました。 年金は後払いなので8月・9月・10月分が未支給年金になります。 ただ8月と9月分の振り込みSTOPは間に合いませんでしたので10月14日に父の口座に年金が振り込まれました。 死後に振り込…
区役所のお悔みコーナーは便利だった 父の死亡後手続きで区役所のお悔みコーナーに行ってきました。 私の行った区役所では今年の7月から運営を開始したんだそうです。 事前予約制なので待たずに楽ちんです。 介護保険証、健康保険証、印鑑登録証の返却。高…
第114話 感動屋こたろうの感動の再会 人間大好き甘えん坊のこたろう いつでもどこでも感動の再会を演出してくれます。 会えば陽気に挨拶(すごい可愛らしく鳴く)してくれるし、2階だろうとどこだろうと呼べば走ってやってきます。ニャーニャー鳴きなが…
言えません。言えるわけがない 父の遺骨は我が家にあります。 生花を供えたところ速攻でこたろうに食い破られそうになったので、造花を飾ってます。お酒も供えて毎日手を合わせてます。 題名の事ですが・・・・私は3番目の子どもです。上に長子で長男の兄が…
父が亡くなった事を母は知らない 母は父と同じ施設にいましたが、父の死を知りません。 なので火葬にも立ち会っていません。 正直胸が痛みます。 母は重度の精神疾患がありますので施設の医師の判断です。 知らないなら知らないままで・・・・ 父の死で不安…
喪主と呼ばれる事に違和感満載 昨日、無事火葬も終わり遺骨を我が家へ持ち帰りました。 題名の通りなのですが、父は葬儀をせずに小さなお葬式で火葬式をしました。 所謂直葬です。 私も不慣れだったのもあるんですけど・・・ 葬儀はしていないものの代表者を…
火葬式 小さなお葬式の火葬式 いわゆる直葬です。 父は今、葬儀場に安置させて貰ってます。 火葬場は友引の今日はお休みなんだそうで、明日金曜日に火葬する事になりました。 まず両親は全くお金が無い事(もう貯蓄ほぼゼロ) 施設代も兄妹で出し合っている…
本日、10月11日午前9時父が永眠しました。 施設に父を迎えに行き斎場で打ち合わせして帰ってきました。 少しだけブログ書こうかな・・・ 死亡診断は今日11日の午前中ですが、呼吸が停止したのは10日の夜22時過ぎです。 10日夜に呼吸が停止して…
父と面会 通常は窓越し面会ですが、現在父は看取り対応という事で部屋で面会する事が許可されてます。 とは言っても丸腰で部屋に入る事は出来ません。 袖付きエプロン、ビニール手袋、フェイスシールドを着用して出入りは部屋の窓からです。部屋を出て施設内…
第113話 しっぽは友達! あずきはいつも尻尾を追いかけてます(笑) 永遠に捕まらない尻尾を捕まえようとバタンバタングルグル回ってます。 賢い子なんですけどね、この時ばかりはアホだなぁ~なんて眺めてます。 ちょっと父の事 ホントは今日は父の事を…
介護漫画4 延命はしないと決めたのに 入所の時にも延命に関する同意書は提出しています。 今回、脳梗塞の後遺症である麻痺が進行して嚥下機能が著しく低下しました。 食事がとれず口からの投薬もできずの状態が続いています。 現在看取りが近い状態です。 …
介護漫画3 着信を待つあいだ いや、もうこれホントです。 私の家が施設から遠いのを配慮して頂いて電話で容態を教えてくれてたのです。 参加者はケアマネージャー、医師、看護師、そして電話の向こうの私。 というきちんとした形式の話し合いです。 ケアマ…
施設の先生から再度お話がありました 父の状態はなかなか厳しいらしい。 発熱もなくこれといった症状も無く食事をとらなくなった父。 先生は原因を探って痰の培養までしてくれたようです。 抗生物質を投与しても食欲も戻らず思うような効果が出ないらしい。 …
介護漫画2 優しい嘘 窓越し面会をした話は前回の漫画でも書きました。 漫画の通りなんですけどね・・・・ 父は看取り期に入っていて、本当に生気が無いというか・・・ 体も動かせず、声も出せず、うなずく事もままならない。 もちろん腕をあげる事も出来ない…
介護漫画1 父と面会 昨日施設へ父の面会に行ってきました。 施設の医師から看取り期に入ったと伝えられ父の状態も自分の目で見ておきたかったので面会に行ってきました。 コロナの影響で面会が中止になったりもしましたが、窓越しでの面会が出来ました。 施…
実家から出た不燃物を全て処分しました 実家の賃貸解約で大量に出た不燃物のゴミですが今週全て処分しました。 実家のゴミは一時的に我が家の庭に置いていて、娘のお友達からはゴミ屋敷?引っ越すの?などあらぬ誤解をうんでいました。 お金をかけたくないの…
小さく健康になっていく母 母が父と同じ施設に入所して1ヶ月以上経ちました。 その間も通院付き添いで会ったりしているのですが、この間会った時ずいぶんと小さくなっていました。 ショートステイ時代も合わせると合計4ヶ月ほどの施設生活になります。 母…
ガクンと落ちてました ブログ、ずいぶん間隔が開いてしまいました・・・ 今月の母の通院付き添いでゴタゴタがありまして・・・・なんかもう何もかも嫌になってしまい、精神的にかなり落ちてました。 父の事も母の事もしばらくなにも考えたくない!! という…