千葉県の香取神宮に行ってきました。
千葉県香取市香取1697-1
香取神宮の御由緒
御祭神 経津主大神(ふつぬしのおおかみ)
表参道の雰囲気が鹿島神宮に似ています
総門へ続く鳥居が見えてきました
総門に光が射して神秘的です。
堂々とした立派な狛犬
楼門 朱色が眩しい
拝殿
人気の神社なので参拝に長い列が出来ています。
しっかりお参りしてきました。
有名な要石を見に行く
要石
映画すずめの戸締りでも要石の話がありましたね。
大地震を起こす大鯰(なまず)を抑える為に地中深く差し込んでると言われている石が要石です。
なまずの尻尾側を香取神宮が、頭は茨城県の鹿島神宮の要石が抑えていると言われています。別々の神社で対となる石があるのは興味深いですね。
香取神宮 御朱印
香取神宮 奥宮御朱印
緑に囲まれたとても雰囲気の良い神社でした。
最近の御朱印
埼玉川口市 九重神社
見開きのなんとも素敵な御朱印です。見惚れてしまいます。
季節により絵柄も変わります。
東京都文京区 湯島天満宮御朱印
涼やかな御朱印です。季節で変わります。
湯島天神は学問の神様で有名です。娘が賢くなりますように!