第162話
防災リュックの見直しをしました
新しい防災用品を購入した時はリュックの上部にグイグイ詰め込んでいた私。
今回きちんと全てリュックから出してチェックする事にしました。
リュックがとにかく重い。
パンパンに何かが入っている。
上部からは2リットル保存水が2本出て来た。
保存水を備蓄してるなんて私エライ!!なんて調子に乗ったら、期限切れ。
6年も持つ水なのに・・・
なにかに使えそうなのでこのまま継続して保存する事に。手を洗ったりするのは問題無いのだろうか?今の所濁ったりはしていない様子。
3年期限切れの6年保存水。
中間層からは小さい洋服が出て来た。
娘が小学生の時に着ていた服だ。しかも低学年・・・
しかし食品が出てこないなぁと思ったら、思い出した。長期保存可能な缶に入ったビスケットのようなものを入れていたのを。そしてお腹が空いて期限も切れそうだしと数年前に食べちゃったのを思い出した。
これだけ数年も放置してたなら、あの時食べちゃったのは正解だろう。
そして最下層
もうこれは地層だ。
一番下から出て来たのは娘が使っていたオムツ&オムツカバー。
「・・・・・」絶句する私・・・
娘は現在中学生。
防災リュックの中身は、現状と全く一致しないものばかりが入っていた。
もはや防災リュックの意味を成していない。
いざという時にこんな使えないリュックを持って避難するつもりだったのかと思うと自分に呆れてしまう。
今後は定期的にチェックする事を心に誓ったのでした。
NEW保存水を購入する
と言う事で、新たに保存水を購入しました。
5年保存水。とりあえず2リットル×6本を2ケース。
今回の震災で水とトイレが重要だと分かったので保存水1ケースは車に積む事にしました。
なにかと便利なペットシーツと座れる簡易トイレやトイレットペーパー、トイレ用の45リットルゴミ袋なども車に積む事に。
うーん、場所とるなぁ。車椅子も積むことあるから場所が無いな・・・
リュックにも新しい保存水を入れて、あとは2階にも水を置いておく。
もう少し保存水を追加したいな。1階・2階・車と分散して水を置いておきたい。
猫たちがいるので数日は車で生活できるようにしておきたい。
こたろうは、リードも車も平気なので何とかなりそうだけど、あずきがなにかと心配だなぁ。
抱っこあずちゃん。